台湾のお弁当箱愛用してます。
お弁当箱としてももちろんだけど、料理教室の仕込みに使ってます。
台湾のお弁当箱は二段式だから、
おかずは上の段に、ご飯やお粥などは
下の段に。とても便利!
シンプルなデザインで、ステンレスだからじょうぶです。
お休みにはこのお弁当箱を持って出かけたい。
iPhoneからの投稿
来週は中秋節ですね晴れると
良いのですが。
前回8月の台湾で、持ち帰りたかった
月餅。柚子の餡で月餅というより、お月様をイメージにした中秋節限定のお菓子。
柚子餡のパイナップルケーキと言った方が良いですね。
試食して優しい甘さでこれは美味しいと購入希望も、まだ予約売りで買えなかったのです。
もしいま台北旅されてて、美味しいお菓子を探してたらおすすめです。
きっともうすぐ、台北のお菓子屋さんの前には中秋節のお菓子を買い求める人達の行列ができるのでしょうね!一度中秋節に台湾を旅して、その行列ビックリ驚いたことを思い出しました。
月の満ち欠けな~パッケージデザインも素敵だったんです。
iPhoneからの投稿
台湾旅の計画中。台鉄でのんびり旅は最高だけど、あまり日数取れない旅には、高鉄やっぱり便利ですね。
「台湾新幹線で行く台南・高雄の旅 」は台湾中部から南部の小さな町へのアクセスが載った便利な本。
数年前に買ったのですが、台湾恋しくなったらこの本開いて旅の妄想してます。(食事情報は??ですが)
京都の西陣の雑貨屋さんで見つけた、再生を表紙にした付箋。入れてくれた袋もリサイクルして作られてました。
行きたい場所に付箋たくさん貼っちゃうぞお。
iPhoneからの投稿
台北駅の直ぐ裏にあるPALAISdeCHINEホテル。はじめての台湾旅の際に、場所的におすすめかもしれません。(桃園空港利用の方とか!!松山空港利用の方はもっと中心地よりにが)
私は昨年のんびり一人旅の際に2泊利用しました。建ったばかりのホテルなので、このホテル綺麗です。シンプルモダンが好きな方は?ですが、洋館風な?+シノワな香りもあって。お部屋の広さはそこそこありますし、ベットも寝心地良いです。ただお風呂は斬新です。私は気になりませんが。
何より気に入ったのはこのホテルの朝食!ちょっと朝からワクワクできますよ。スペースも広いので地元の新聞見ながら(芸能欄 笑)のんびりできました。そしてこのホテルの横にはレジデンスがあるようで。君品のレジデンスも泊まってみたいな~~。肝心なお部屋の写真が見つからない。
かなり使い込んでます。愛しの大同炊飯ジャー。この他に赤の10~12?人分はいけそうな
大きなものを蒸篭とセットで、2~3人分の小さな赤いものと3つ。
でもこの初めて買った緑の大同炊飯ジャーが一番のお気に入りです。
台湾の電圧と日本の電圧110V日本の電圧とほぼ同じでプラグも同じだから電化製品は
ほぼ使えます。だから台湾旅は楽なのです。
この炊飯ジャーの使い方>>内釜が蓋付きであります。そこへ洗米したご飯と分量の
お水を入れて蓋して電鍋へ。まわりにお水を張ってスイッチON(下に)して下さい。
炊き上がったら旧式だと上に黒いスイッチがあがります。できあがり。
台湾ではお水を入れて、蒸し器台になる器具を入れ、温めたいおかずをおけばレンジ代わりに。
もちろん蒸篭をのせれば蒸し物も。保温鍋としても(コンビニではよく茶葉蛋をこの炊飯ジャーで
煮てます)。
モダンすぎる日本の炊飯器のデザインがいまひとつ気に入らない方は、この炊飯器おススメです。
前回の台湾ではショッキングピンクにパープルとかなりカラフルな限定カラーが。
わたし右上のグリーンアップル色にひかれてもうすぐで連れて帰るとこでした(笑)
この前の限定カラーの黄色も可愛かった。キキララやKittyちゃんもあります。
きっとミニミニ大同炊飯ジャーならお土産に喜ばれます。小物入れにしても良し。